最新の講演会等ご案内

2025年度 第3回講演会(ハイブリッド開催),情報交換会

講演会(ハイブリッド),簡易情報交換会(1時間のみの簡易開催となります)を開催することとなりました。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合せのうえご参加くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご確認ください。

日時
2025年12月08日
場所

主婦会館プラザエフ カトレア(7階)及びWeb開催

〒102-0085 東京都千代田区六番町1
JR 四ッ谷駅 麹町口から徒歩1分,東京メトロ 四ッ谷駅から徒歩3分

詳細はこちらをご確認ください。

参加費用
講演会  : 会 員…無料
       非会員…2,000円
      *(一社)日本食品包装協会様会員様の講演会参加費は1,000 円となります。

情報交換会: 会 員…2名様まで無料
      (3名様以上ご出席のときは、追加1名様につき 1,000円ご負担願います。
       当日会場にて頂戴いたします。)
      非会員…2,000円
講演テーマおよび講師
  • 【13:35~15:05】

    『農林水産物・食品輸出入門セミナー ~東南アジア・中東への輸出の基礎~』

    独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
    農林水産食品部 市場開拓課        
    主幹 新 井 剛 史  氏
       熊 谷 佐 和 子 氏

    新規に輸出を始めるにあたって必要となる、国内取引とは異なる輸出の留意点や貿易実務の知識、また各国・地域向けの輸出規制の調べ方など、輸出の基礎的な知識を網羅的に解説する。中でもタイやベトナムをはじめとする、日本からの輸出上位となっている東南アジアと、今後輸出先として期待される、UAEなどの中東を例として、それぞれ輸出規制、市場概況、主に中東を対象としたハラール認証についても取り上げる。

  • 【15:20~16:50】

    『食品高圧加工における進展・実用化』

    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構  
    食品研究部門 食品加工・素材研究領域 食品加工グループ
    主任研究員 山 本 和 貴 氏

    1990年に実用化した食品高圧加工は、欧米を中心に市場が拡大し、主としてジュース・肉製品の低温殺菌法として普及が進み、貝類・甲殻類の開脱殻、液体含浸、静菌下での酵素分解促進等として、実用化が進展した。この間、生物関連高圧科学の知見が集積し、学術的発展と共に、実用化の将来展望も拡がりつつある。本講演では、食品高圧加工を概説しつつ、基礎的知見の進展を解説し、実用化の現状について触れる。

  • 【17:00~18:00】

    『簡易情報交換会(1時間のみの簡易開催となります)』

    会場:カトレア(7階)

申込方法

ご参加の有無を弊会ホームページにてご連絡下さるようお願い申し上げます。

申込締切

整理の都合上,11月21日(金)迄にお申し込みください。

お願い/ご注意

お問合せ先

品保研事務局 織本・鈴木まで
TEL 03-3469-7131 FAX 03-3469-7009

2025年度 【見学会】

この度、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター様のご協力を頂き、食品技術センターの見学会を開催する運びとなりました。
見学を予定しています食品技術センターですが、都内食品産業の振興および都民の食の安全と食生活の充実を図ることを目的に、1990年、「東京都立食品技術センター」として設置されました。「食品加工」「食品の成分分析・品質評価」「微生物利用」など、食品の原材料や加工食品、食品加工資材等に関する各種支援業務を行っております。今回は、実際に稼働されている機器,設備の見学、また、支援業務の概要を学ばせていただきます。
本見学会は見識を広めかつ相互の情報共有を目的とするものです。ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

詳細

日時
2025年11月26日
場所

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 食品技術センター

食品技術センター
(東京都千代田区神田佐久間町1-9)

参加費用
無料
講演テーマおよび講師
  • 【13:45~16:00】

    『(地独)東京都立産業技術研究センター 食品技術センター 【見学会】』

申込方法

HPよりお申込願います。

申込締切

※ 募集人数…25名様まで

お願い/ご注意

ご希望者多数の場合は調整させていただきます。ご了承ください。

お問合せ先

ご不明点がございましたら品保研HPよりお問い合わせください。

(担当:織本・鈴木)

食品品質保持に関わる基礎講座(Web)

本年も従来の食品品質保持に関わるテーマにて開催することになりました。主に会員各社の若手の方々を対象とし,関係する基礎知識を高めることを目的とするものです。人材育成の一環として,ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

【詳細】

日時
2025年11月25日
場所

Webによる基礎講座

参加費用
会 員:無料
非会員:2,000円
*(一社)日本食品包装協会様会員様の参加費は 1,000 円となります。
講演テーマおよび講師
  • 【13:30 ~ 14:30】

    『微生物及び微生物制御の基礎知識』

    一般財団法人日本食品分析センター
    微生物部 微生物研究課 石川暢子

    ・微生物に関する基礎知識
    ・主な食中毒菌と衛生指標菌
    ・微生物の増殖要因とその制御

  • 【14:40 ~ 15:40】

    『器具・容器包装の基礎知識』

    一般財団法人日本食品分析センター
    衛生化学部 生活用品科学課 主任 山下直樹

    ・器具及び容器包装の概要と安全性
    ・食品衛生法における規制
    ・輸入時における違反事例

  • 【15:50 ~ 16:50】

    『食物アレルギーの基礎知識』

    一般財団法人日本食品分析センター
    安全性試験部 安全性試験課 主任 鈴木美そら

    ・食物アレルギーに関する基礎知識
    ・表示制度,検査方法の概要
    ・検査結果の評価(判断樹について)

申込方法

ホームページよりお申し込みください。

申込締切

定員 100名

定員となり次第締め切りとさせていただきます。

お願い/ご注意

講師は予告なく変更となる場合がございますので,予めご了承ください。

お問合せ先

ご不明点がございましたら品保研HPよりお問い合わせください。
(担当:織本・鈴木)